寸止め海峡

政治・アカデミズムから今日のオカズまで

US4カ月目にして気づく自分という虚構

USに来て4カ月

 

更新が途絶えていたのは日本語でモノを書くと英語学習に悪影響を与えるような気がしたからだ。

 

そんなこんなで日本語を忘れようと日々を過ごしていると

ふと自分が時々どこかへ消えていく気がした。

 

 

これについて少し考えてみると

 

「自分」という虚構性に言語の観点から改めて気が付いた。

 

そもそも人に備わっているという「理性」というものは

 

その人固有の絶対的なものだと思っていたんだけども

 

それは実は相対的なものだったのだ。

 

例えば私は時々ナチュラルに英語で物事を考えることができる。

 

その時に頭の中に日本語では表現できない自分の中での独創的なアイデアが存在していることに気付く

 

それも「理性」だ。

 

でもそれは日本語でのみ考えていた時の私の「理性」とは異なる。

 

少なくとも私にとっては、それまで自己と同一視していた「理性」は

 

思考する言語ごときで変化するもろいものだったのだ。

 

となると自己のもろさに気づく。

 

言うまでもなく肉体は日々変化していく

 

細胞は分裂を繰り返し、日々体は参加し朽ちていく

 

そしてメンタルさえも本質を自分の内面から見つめることはできない。

 

コギトエルゴスム、

 

考える自己は絶対的に存在しているとしても

そのことは自己を自分が同定できることを意味していない。

 

私は今までの教育の弊害で物事に絶対的な正解があると考えていたけれど、

 

この現象は私にとってますます「絶対的真実」の存在への疑念を強めることになる。

 

 

 

 

ここから話は飛躍するが、この事実は私を更に生きやすくする。

 

人とコミュニケーションするときに僕はいつも最適解を探そうとしてきた。

 

交渉などではなく、世間話の次元で。

 

だからすごく人と話すのは疲れる。

 

最適解なんてない、絶対的な自分なんてない

 

心を開いて思うがままに話していいんだと

 

いままでの試みを諦めて、私はますます気持ちが楽になるような気がする。

 

こんな考えすらも日本語で表現する中で私の信じる本当のideaはdistortされていると感じる、しかし私はそれを知ることはできない。

 

極端に言ってしまえば、世の中は材質のわからないフィルターばかりなのである。

 

自分の意見を深めるのも大事だが、それ以上に自分の意見がそれらのフィルターをどのようにすればすんなり、そのまま通過できるように伝えるか考える方が浮世では重要なのだなと思わされるSan Francisco の9月末であった。

las vegas Tips

ホテル

ダウンタウンかストリップ地区

なるべく中心に近い方がいい。

後述するが異様に暑いので移動が結構しんどい。


カジノ

勝負をしたいなら1000ドルは必要

テーブルゲームするならもっと必要か。

経験だけなら50ドルくらいでミニマムベットでシコシコやった方がいい

レートが青天井なので少し儲かったからと言ってレートを上げるのは危険。初めから上下で退却ラインを決めるべき。

ゲームはビデオでブラックジャックがおススメ、携帯でストラテジーチャートを確認しながらプレイすれば割は97%、上ぶれした時に退却。

あと、酒は飲まない。飲むなら行くな。

場所はストリップ地区が一番華やかでそれらしさを感じる。

基本スタッフ以外で話しかけてくるやつは無視、悪意しかないと思った方が良い。


移動

都市部以外では歩かない方がいい。体力はある方だと思う私だがかなり疲れる。体感では夏の野球場の内野くらい暑い。あと、歩いてる人のホームレス率が高いから話しかけられたり近寄って来たら離れる。

空港からはバスか送迎システムだが、慣れない人は送迎を使うべし。

ホテルによりシャトルもあるので要確認


服装

半袖短パン正義

女性はドレスの人とカジュアルな人に二分される

グラサンは必須


食事

ダウンタウンが安いらしい

郊外にも美味い店が沢山あるのでタクシーなどで行こう、歩くのはいろんな意味で危険。


見世物

ウォーターフォールと火山は見とけ

シルクドソレイユとかはブルジョアの人だけどうぞ


行く人

1人かカップルか家族

友達といってもあまり楽しくなさそう。


最後に、結構アメリカ人とヨーロッパの人が多い印象

中にはアジア人をよく思ってない(というかバリバリ見下してる)奴もいるが楽しい旅行で言い合ってもしょうがないので無視しよう。そんな奴の存在を差し引いても楽しいところではある。



今目の前にある景色が見たことのある景色だとおもう事象が無限回繰り返されることについて

10年後にはきっと、 
せめて10年でいいから戻って 
やり直したいと思っているのだろう。 
今やり直せよ。未来を。 
10年後か、20年後か、50年後から 
戻ってきたんだよ、今。

               -------------------------------2ch

 

高校生の時からこの言葉がずっと脳裏に焼き付いている

 

僕が仮に40歳だったとして

 

20年前に戻れるとして

 

今みたいな生活をしていていいのだろうか?

 

40歳の僕が失望していないだろうか?

 

なんてことを考える。

 

輪廻転生ってわけでもないけど

 

人生は数珠のように円環構造をなしていたなら

 

自分を含めて皆がもっと頑張って生きるのにとも思う。

 

頭の中で永遠に続く一瞬を時々試してみる。

 

何かを感じたその刹那、その瞬間は永久に繰り返されている。

 

それが後悔ならば僕は後悔の無間地獄を永久に回り続けることになる。

 

僕は今後悔しているのだろうか。

 

自分に問いかけてもなにも分からないという答えが返って来るだけだ

 

世の中不条理なことばかりですが、

 

自分の中だけでも一本筋を通していきます。

 

じゃあ、今から勉強します。

 

 

Inokism

アメリカに来てから、時々"What's your religion?"と聞かれる

 

僕自身は無信仰なんだけど、それを言うとまずいということも知っているので

 

無難に仏教徒と言っている(真剣な仏教徒の人ごめんなさい)

 

そんな日々の中でふと

 

「僕は何を信じているのだろう?」と思うことがある。

 

前にも書いたけれど僕は「理性・認識を超えた次元での真理の存在」は信じている

 

でもこんな事をいうと「頭がおかしくなったのか?」などと言われるくらいで

 

具体的に人に話せるものが無かった、もとい無かったと思っていた。

 

しかし、こんな僕にもあったのだ

 

神のごとく尊敬し憧れる存在が

 

それが「アントニオ猪木」

 

彼の「道」を何度読んだことだろうか

 

彼がハルクホーガンのアックスボンバーで気絶したシーンを何回youtubeで見ただろう

 

ハッキリ言ってこの人の人生は波乱に充ち溢れすぎている

 

猪木が糖尿病を氷水風呂に入って直したというエピソードを聞けば、

 

ジョブスが東洋医学で難病を克服したという事実もかすんで見えてしまう。。

 

個人で何回もパチンコ台になっているのはこの人くらいだろう

 

彼の行動力・生命力すべてを尊敬している

 

これはある種の宗教"Inokism"と呼べる次元に達している

 

こんな人他にいない

 

最後に『道』を引用し、破天荒ながら常に前を向き続けた彼の強さを確認したい

 

・・・・・・
私は色紙にいつの日か『闘魂』という
 文字を書くようになりました。
 それを称してある人が『燃える闘魂』と
 名付けてくれました。
 闘魂とは己に打ち勝つこと。
 そして、闘いを通じて己の魂を
 磨いていくことだと思います。
 
 最後に、私から皆さん…皆さまに
 メッセージを贈りたいと思います。
 人は歩みを止めた時に、
 そして挑戦を諦めた時に
 年老いていくのだと思います。
 
 この道をゆけばどうなるものか
 危ぶむなかれ
 危ぶめば道はなし
 
 踏み出せばその一足(ひとあし)が道となり
 その一足が道となる
 迷わず行けよ 行けばわかるさ
 
 アリガトー!!

 

僕も自分の道を作ります。

 

やる事リスト(8/6)

 

 

・勉強

線形代数・微分積分➡8月まで

  微積:日本語終了

  線形:英語教科書むずかったら日本版

統計復習➡8月まで

  もう一冊専門書が必要か

  SQLだのpythonだの手を出したらキリがないから取りあえずRでできることだけ

  

Kaggle kernel 演習➡早いうちに初めてコンペにもっていく

  拙速でいいので早く取り掛かる

 

・英語

一日最低一人知らない人と話すキャンペーン継続

徐々にパーソナルスペースを詰める練習

IR・JSNCで論理的な英語を心がける

 

・韓国語

すぐ始める

 

・旅行➡一人か外人と

LA:ベニスビーチ

NY:国連・MOMA

キューバ:革命の後を見に行く・葉巻

ボストン:ボスキャリのあとハーバード

 

・就活

フェルミ練習(8月から)

データ分析の実績を早く作る

自分のブランディングの試案(8月まで)

 

・バイト・インターン

JSNCに並行してデータ分析アシの求職

 

・イベント

ネットワーキング系:継続

data analytics系:時間あれば出る

conversation系:土日にあれば参加

 

 

気持ち

色んな人からチャンスを得ている、怠けること(何もしない)は裏切り

何事も楽しむ、視野を広く持つ

余裕・タフに

play hard work hardってきびしいすねこれ。。。。 

 

 

書を捨てよ、町へ出よう

寺山修二リスペクトな感じから始まる今回の雑記

 ====================================

「街へ出よ」という言葉を私は「自分の知らない異世界へ飛び込め」

 

という風に勝手に解釈し、自分が何か行動する時の糧としてる

 

今置かれてる状況もその帰結の一つだ。

 

実際留学と一口に言ってもその有りようは多様だ。

 

MBA留学などではずっと課題課題でお勉強漬けの毎日だといことを聞くし

 

自分の身の回りではストリートダンスの為に留学にいくという人もいた。

 

個々人の生き方と同様に人それぞれの目標があり

 

その目標に向けて一生懸命進んでいる

 

一方の自分というのは、ただ単純に今まで海外に行ったことがなく、

 

異国で住むということがどういうことなのか知りたいぐらいの軽い気持ちと

 

ある程度決定した自分の将来像を実現するという決意が半々に入り混じっている

 

非常にアンビバレントな状態でここまで来た。

 

一方では、完全に自分の選択肢を絞って目的をもって外へ出る。

 

一方では、自分にはまだ何かあるはずだと可能性を模索している。

 

今この瞬間存在している自分とは異なる世界線に思いをはせている。

 

こんな寓話があった気がする。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

井戸からずっと出たがっていたカエルさんが二匹

 

無事に井戸から出ると

 

一匹は「俺はもっと広い池という所に行きたい」

 

もう一匹は「俺は取りあえずこんな井戸よりもっといい所を探すよ」

 

前者はすぐに池を発見しそこで自由にのんびりと暮らしました。

 

もう一匹は結局放浪するだけで干からびて死んでしまいました。

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

僕はさながら後者より。。。

 

人生短いから何かフォーカスしないとってよく言われるのだが

 

もっとたくさんの事を知ってみたいという気持ちが抑えられない。

 

でも人間には限られた時間しか与えられていない。

 

そんな自分の立場を考えるとその先には破滅しか待っていないだろう。

 

寺山修二ならなんてアドバイスするだろうか。

 

そもそも彼のアドバイスなんてめちゃくちゃだろうから、

 

聞くのも危なっかしいなあ。

 

どうしようかなぁ・・・・

===============================

そんなことを考えてサンタクララを歩いていたら、

 

バスもタクシーもないだだっ広い道に入り込んでしまって

 

目的地まで歩かざるをえずその後2時間歩きっぱなし

 

強烈な日差しの中で寓話のカエルみたいに干からびて本当に死にそうになりました。

 

始めから行き方を決めないとかないと、

 

僕みたいになるから皆さんは賢く生きましょう(行きましょう)

 

 

私が考察する際の立ち位置について

突然であるが、私は知人であろうと無かろうと、結構議論を吹っ掛けるたちの人間である。

もちろん、あくまでこれは他者との比較の中でしか論じられないが、身の回りに理屈っぽい人間がたくさんいた環境の中で私は輪を掛けて議論好きだったからまあ、議論好きと言って差しさわりは無いだろう。

 

そんなこともあって、よく姜は理屈っぽい、斜に構えているなど非難されるのだが、

それに関して自分にも思うところがあり今回自分の立ち位置についてまとめようと思う。

 

基本的に私の思考の根本は以下のポイントで説明できる

⓪真理の存在を信じている

①不可知論

②弁証法的思考

③対話のアプローチを好む

④イデオロギー不在

いずれもなんか哲学っぽいとか言われそうだが、まあトピックがそっちよりなのでご勘弁。

 

まず最初から矛盾をはらんでいる⓪①だが、

私は根本的に物事の真理(科学的事実、形而上学的考察など)全ては究極には人間には完全に理解しえないものであるという立場をとっていると同時に、人間を超えた客観的な存在として真理が存在していると考える立場である。

不可知論者は全てが分からないという点であらゆる事物にシニカルな立場をとりがちであるが、⓪を信じているが故に私は絶妙なバランスの上に成り立っている。

そして、同時に人間から見えるものは全て人間の認識を通してゆがめられているモノであるという前提を置いている。

そのうえで、各人同士で矛盾しあう意見を更に上の次元で融合させる(止揚)ことで心理に近づけるのではないかと考えている。これがいわゆる弁証法的アプローチ。ただ、これはすべての話で使えるわけではないので、そこが難しい。

このようなアプローチを好むが故に私は対話によってしか本来の思考はできないと考える。自問自答は自己の中で矛盾した対立意見のスパイラルを克服できないと経験的に学んだからである。

僕が議論好きなのはこのせいであると思っています。

 

最後にイデオロギー不在、

本当のことを知りたいと思い続けている以上、

現段階での強固なイデオロギーを持てないという特性があり、

そのくせに国際関係論とか政治系勉強してたからソッチの意見はグラングラン。

 

基本的に議論は相手の意見を否定するためのものではなく、意見を戦わせるものでもなく、共通のコンセンサスを構築しながら互いの意見を高めていくプロセスであると考えます。

はい、こんな感じです。

こんなめんどくさい僕で良かったらお話ししましょう!!

 

 

(追記)

・真理の存在を信じる立場は「確固たる答えが存在していた日本における教育制度」の影響が大きいのかもしれない。現実として、公共政策・今夜のおかず・誰を指名するか、、、答えのない問題は多数存在する。今まで論じていた次元とは違う話であるが、これはけっこう大きい気がする。

・イデオロギーは議論で獲得するのか問題は無視できない。

 政治的立場というものは生まれ・社会での抑圧・問題意識など現実での経験に深く依存するという観点もあり、その点では現代の日本社会が政治に無関心なのはその事象自体が更に無関心を促進するという点(政治的な立場を固めるような経験を積みづらい)で負のスパイラルが発生していると言えるかもしれない。